スタッフブログ

blog

好きな飲み物

夏休みのもう終わりですね、、
まだまだ暑い日が続きます。
皆さん体調は大丈夫ですか??

営業の織田です。

今日は、私の好きな飲み物について話します🍵。

最近は暑い日が続くので喉を潤すのに冷たい飲み物が飲みたくなるのですが、
炭酸やスポーツドリンクなどのど越しのよい飲み物をついつい選んでしまいますよね💦
それに加えて、最近ではドリップされた香りと覚めるような苦みを体が求めるようになりコーヒー☕を毎日飲んでいます。

そんな私ですが、コーヒーが一番好きというわけではなくて
昔から「お茶」と「紅茶」が大好きなんです。

お茶と言っても緑茶からほうじ茶、玄米茶など様々ありますが、
お茶の種類によって最適なお湯の温度があります。
例えば、渋み成分であるカテキンは80度以上の高温で、
旨み成分のアミノ酸は50度以上の低温で溶け出しやすいとされています。
煎茶の場合は、渋みを抑えて旨み成分を引き出すために80度、
旨みの成分を引き出したい玉露は50度程度の低温でじっくりと、
逆に香りが特徴の玄米茶やほうじ茶・中国茶・紅茶は100度の熱湯で淹れると、香りや渋みの成分が引き出ます。

こうして温度をこだわるだけでお茶の味は変わるんです。
私はおいしくお茶を飲みたいと思い、電子ケトルも温度調整のできる物を使用しています。

ということで今回は、お気に入りの「お茶」を紹介します!

【煎茶】
伊勢茶 翆 (詰め放題煎茶)
伊勢神宮へお参りする際には必ず買って帰ります。
詰め放題で専用の缶へ蓋が閉まらないほどたっぷり茶葉を入れてもらえてお得な伊勢茶。
しっかりとした味のこのお茶は渋めのお茶が好きな方にお勧めです。

【深蒸し煎茶】
川根茶 朝日園 (川根深蒸し茶 あさぎり)
大井川鉄道に乗車した際に出会ったお茶。
うま味が強く、苦みが和かいので飲みやすいです。
深蒸し茶は、コクと甘味のあるまろやかな味わいで、深緑の水色をしています。

【ほうじ茶】
郡上八幡 田中茶舗 (親子ほうじ茶)
白川茶のクラウドファンディングで購入したお茶セットで出会った一品。
郡上八幡のお茶処小那比地区のほうじ茶で田中茶舗さん独自の方法でブレンドされ、薫り高く奥深いほうじ茶。
緑茶にも近い深緑の茶葉のほうじ茶で、香ばしい緑茶といったイメージのお茶です。

加賀棒茶 丸八製茶所 (献上加賀棒茶)
弊社設計スタッフの加藤氏に勧められて金沢の旅行で購入したお茶。
茎の部分を焙煎したほうじ茶で、芯から浅くふっくら焙煎して芳ばしい香りと旨味をひきだしています。
緑がかった浅い茶色の茶葉と、澄みきった琥珀色の水色は献上加賀棒茶ならでは。
品良く調和した軽やかな渋味と旨味のほうじ茶です。

どのお茶も高級茶葉というわけでなく、お手頃な価格のお茶でちょっと特別なひと時を味わえます。
インターネットなどでも購入ができますので、一度お試しあれ!

お茶が大好きなゆえに、旅行先で見つけては必ず購入しています。
皆さんもおすすめのお茶があれば、ぜひ私に教えてください!


 【告知
平屋建て完成見学会 in 岐阜県可児市
2025.9.27(土)~10.5(日)まで 期間限定公開


 他SNSでは新着情報をお届けいたします。

   


 大幸住宅では「暮らしを、自然を愉しむ」を大切に皆様のお住まいづくりのお手伝いをしています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

 

この記事を書いたスタッフ

スタッフの詳細を見る

織田尚利

織田尚利

資料請求・お問い合わせ

資料請求・
お問い合わせ

contact

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご質問など、何でもお気軽にご相談ください。
大幸住宅可児工房の家づくりがわかる無料カタログも準備しておりますのでフォームよりご請求ください。