こんにちは 設計の松原です
9月最終日です。
最近は夜が涼しくなってきたのでお散歩に出かけています🌙
9月になると日の沈みが早くなり夜が長く感じられることから「夜長月」という言葉ができ、この由来から和風月明では「長月」と呼ばれています。
和風月明を習ったのは中学生の時だったような
古典のサポート教材を興味津々に読んでいたのを覚えています。
小中高と現代文・漢文・古典といった国語だけが得意で、テストでも他の教科より高く点数を取れていました。
そんな文系な私は今、数字で進む建築業界で働いています。
先週は職場体験に来てくれた3人の中学生の子たちに2日間設計体験をしてもらいました。
「理想のマイルーム」というテーマで、自分の住みたい家・家族と住む家を考えてもらいました。
1日目は私と馬渕さんでアドバイスをしながら2時間で間取りを書いてもらい、2日目はコピックで着色・中村さんから設計というお仕事のお話をしてもらいました。
最初はなかなか筆が進まなかった子たちも私や馬渕さんが普段から考えていることや書き方を聞いて、閃いたように自分の考えと試行錯誤して取り組んでくれました。
私としては普段教えてもらうことが多いので、教える立場に立つとどう伝えたらいいか、ちゃんと伝えられているか、間違ったことを教えていないだろうかとぐるぐると考えてしまいました。
とても難しいです。でもとてもいい経験になりました。
今後長く見て、教えることも多くなると思うので、正しい知識のインプット・正しく伝えるアウトプット力を磨いていきます💪
3人とも2日間すごく楽しかったと話してくれました。
建築業界でも、そうじゃなくても、子供たちにとって楽しく働くことのきっかけになれたらいいなと思います。
職場体験については後日広報の方でもあがるので是非お楽しみに🌟
【開催中】
平屋完成見学会 ㏌ 岐阜県可児市
2025.9.27(土)~10/5(日)まで 期間限定公開
他SNSでは新着情報をお届けいたします。
大幸住宅では「暮らしを、自然を愉しむ」を大切に皆様のお住まいづくりのお手伝いをしています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。