スタッフブログ

blog

アップルユーザー

おはようございます!
設計の加藤です。

 

突然ですが、皆さんお使いのスマホのOSは何でしょうか?
私の場合は、スマホが出た頃からアンドロイドだったので、その流れで今もずっと使用しています。
パソコンについても、流れでウィンドウズを使っています。

 

そんな、Apple製品を使っていない私でも、Apple製品を組み合わせて使う継続性機能や、
デザインの一貫性、そしてシンプルで洗練されたデザインが良いなと思います。

 

特に好きなのがロゴデザインです!
御存知かもしれませんが、ロゴデザインであるリンゴの形状は、数学的に美しいとされる黄金比に近い円の組み合わせで作られていると言われています。
このため、人間の目に自然でバランスが取れた美しさとして映ります。

シンプルなのに複雑で難しい!
けど、美しい!
シンプル イズ ベスト とはこのことを言うのだなと感じました!

 

そんなロゴデザインを見て、是非ともアップルロゴを作りたいなと思いました!

 

ということで、行ってきました!

 

「りんご狩り」


この時期は、お隣の長野県は飯田市に行けば、アップルが沢山実っています!

赤いりんごが「フジ」
青いりんごが「王林」

もう少し早い時期に行けば、秋映、シナノゴールド、シナノスイートなどなど、沢山の品種があります!
そして、この「秋映、シナノゴールド、シナノスイート」は、

りんご3兄弟と呼ばれ、

長野県が開発して全国に広めたオリジナルりんご品種なのです!!
さすがアップル!!奥が深い!!

 

ここからは、課題のロゴ作りです。
何となく、アップルロゴのりんごが、青りんごっぽい気がしたので、採ってきた王林を使います。

そして、ひと思いにガブ!!っとやります!

ここで注意しないといけないのが、ガブっとやるときのりんごの向きです。
何となく、りんごが正面になるようにヘタを上にしがちですが、ヘタを上にむけたままガブっとやると、
奇麗な弧を描かけません!

 

人間の上下の歯が並んでいる形は、奥にゆるやかなカーブを描いています。
なので、りんごの側面に対して均等に弧を描くようにガブっとやるためには、
りんごを横向きにする必要があるのです!

一回目は失敗しましたが、二回目で何とか出来ました!
りんご2個食べるのはキツイです笑

これで私も立派なアップルユーザーになれた気がします!!
皆さんも是非!秋の時期にアップルユーザーになってみて下さい!!

 


【開催中】
平屋完成見学会 ㏌ 岐阜県可児郡御嵩町
2025.11.22(土)~11.30(日)まで 期間限定公開


 他SNSでは新着情報をお届

この記事を書いたスタッフ

スタッフの詳細を見る

加藤貴之

加藤貴之

資料請求・お問い合わせ

資料請求・
お問い合わせ

contact

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご質問など、何でもお気軽にご相談ください。
大幸住宅可児工房の家づくりがわかる無料カタログも準備しておりますのでフォームよりご請求ください。